こんにちは。なおです🤗
今回は、今日まさに僕がプログラミングを学び始めようとして使ったプログラミングサイト「Progate(プロゲート)」について紹介していきたいと思います。
プロゲートって何?
プロゲートとは、プログラミングを学ぶことができるサイトのことです。
ただ、このプロゲートはただのプログラミング学習サイトではなく、「ゲーム感覚で楽しく学べる」ところが本当に凄いです。
最初は「文字だらけの文は苦手だな」と思って不安があったのですが、いざ使ってみると本当にゲームをやっている感じでスラスラ楽しみながら学ぶことができました。
文字だけではなく、実際にスライドを使って説明を見ながら自分でWebサイト作成の演習ができるので全然飽きません。
さらに、もしやり方を忘れてしまっても、その都度すぐに説明しているところに戻れるので問題はありません。
「楽しみながら、将来に役立つことを学べる」って最強じゃないですか?(笑)
プロゲートのコースとは
プロゲートには、プログラミングに関わる様々なコースがあります。
僕は今回、HTML&CSSのコースを学びましたが、他にもJavaScriptやPHP、Python、Rubyなど全部で15のコースがあります。
様々なコースを利用してWeb開発に関して学習することができます。
さらに、それぞれのコースは基礎から上級者向けまで講座があるので、「プログラミングを始めようかな」という方だけでなく、「プログラミングやってはいるけど、覚えられていないところもあるな」という方も自分にあった講座を受けることができます。
プロゲートの無料版、有料版

それぞれのコースはある程度講座を進めていくと有料プランに変更しないとできません。
- 無料(無料会員):0円
- 有料(プラス会員):980円/月
有料だと月額980円で使い放題なので、教材とかと比べると比較的安いのではないかと思います。
この値段で基礎から応用まで学習できるなら、やる価値はあると思います。
隙間時間にできる
このプロゲートはスマホにも対応している上、1講座が短時間でできるため、電車に乗っている時や、お昼休憩などの隙間時間にもサクっと学べるので便利です。
忙しい人でも、そういった隙間時間で少しでも学べるので良いですね。
プログラミングによってできること
プログラミングを学ぶことによって
- スマホアプリ
- Webサイト作成
- スマホ、オンラインゲーム
- 自動化ツール
などなど色んなことができるようになります。
または、自分でブログをやっている人なども、自分のブログサイトやデザインを自分が考えているようにできるようにもなります。
さらには、このようなプログラミングのスキルを持っていると、就職活動にも有利になってきます。
雇う側は、プログラミングの知識がある程度ある人と、全くの無知の人だったら、絶対に前者を採用したいと思いますよね。
このように、プログラミングを学んでおくことでメリットが多くあるので、ぜひプロゲートで学んでみてください。
プロゲートサイト登録:https://prog-8.com/users/sign_in