
・何でこんなに毛穴が目立つんだろう?
・毛穴が全然小さくならない
ニキビや肌荒れなど肌のトラブルには色々ありますが、「目立つ毛穴」で悩んでいる方も多いのではないのでしょうか。
そこで今回は、毛穴を広げてしまう悪い習慣5つを紹介したいと思います。
知らず知らずのうちにやってしまってはいないか確認してみてください。
目次
毛穴を広げる3つの悪い習慣
悪い習慣①:熱いお湯で洗顔
熱によって肌が傷み、水分が過剰に排出されて毛穴が開いてしまいます。
さらに、熱いお湯で洗顔してしまうと乾燥しやすくなってしまいます。
肌は乾燥してしまうと過剰に皮脂を分泌して毛穴を詰まらせ、毛穴が開いてしまいます。
そのため洗顔はぬるま湯で行い、冷水でパッティングをして毛穴を引き締めましょう。
悪い習慣②:強いスクラブ
スクラブとは、研磨剤が配合された細かい粒子を含んだ洗浄アイテムのことで、古い角質や皮脂、汚れなどを取り除き肌を整えてくれます。
しかし、ツルスベなたまご肌を手に入れたいからといって強いスクラブを使ったり、毎日スクラブをやるのはやめましょう。
逆に肌が本来もつバリア機能を低下させ、ニキビや吹き出物などの原因となってしまいます。
悪い習慣③:油分が多いコスメ
化粧品に含まれるシアバター、ワックス、オイルなどは油分が毛穴をふさぐため肌トラブルの原因になってしまうことがあります。
そのため、毛穴の広がりが気になる方は、油分の多いものを使わず保湿力の高いものを選ぶことをオススメします。
乾燥が厳しい冬では、保湿のためのクリームはとても大切ですよね。
でも、クリームは比較的に油分が多いコスメです。
そこでオススメしたいのが、美容大国「韓国」で有名な”水分クリーム”です。
水分クリームは、クリームですが油分が少なく保湿力が高いクリームです。
日本よりも寒さや乾燥が厳しい韓国では日常的に使われているクリームです。
水分クリームについては以下の記事でも詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
悪い習慣④:湯船に浸からない
湯船に浸かることで、たっぷりと蒸気を浴びると、毛穴が開きやすくなり、メイクや皮脂の汚れをしっかりと効果的に落とすことで毛穴ケアができます。
また、血行を促進して肌の代謝が高まることで、毛穴トラブルの根本的な原因を改善する効果もあります。
しかし、湯船に浸かっていないと上記の効果が得られないため毛穴ケアを効果的に行うことができません。
そのため、しっかりと湯船に浸る習慣をつけましょう。
また下記の記事では、美容効果のある入浴方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
悪い習慣⑤:運動・ストレッチをしていない
運動やストレッチって毛穴ケアはもちろん美肌などにも関係していますが、「いざやる」ってなると面倒臭いという方も多いのではないでしょうか。
でも、運動をすることで以下のような効果があります。
- 血行促進
- 体力・筋力の向上
- 精神的安定(ストレス解消)
- 肌の代謝が上がる
こんなにも良い効果があるのに、やらないともったいないですよね。
実は、美容大国「韓国」でも、美容のためにジムに行って汗を流す人が多いそうです。
やはり美容意識の高い韓国人はスキンケアはもちろん、日々の食事や運動、入浴にも気を使っているようですね。
この記事をきっかけに一度”運動”を習慣にしてみてはいかがでしょうか。
「意外と知られていない運動の効果」について詳しく紹介している記事もあるので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ: 心を込めたケアを続ければ、毛穴の悩みをきっと改善できるはず
間違ってやってしまっていた習慣や今までやってこなかった習慣はありましたか?
毛穴は正しい方法で心を込めたケアをすれば改善していくはずです。
なかなか毛穴目立ちが治らないストレスから、肌に刺激を与えてしまったり、暴飲暴食をしてしまったりなどは絶対にしないようにしましょう。
美肌への道で重要なのは”継続”です。
肌で悩んでいる時こそ、いったん初心に戻って正しいケア方法を続けていきましょう。
今回の記事をまとめるとこんな感じです。
1つずつ見直していって、美肌へ近づいていきましょう!