
化粧品には、肌を美しく見せ、かつ落ちにくいことが求められます。
多くの化粧品は、油性の成分を含んでおり、それらを肌表面に密着させているため、普通の洗顔料や石鹸では落としにくいです。
そのため、専用のクレンジング剤が必要となります。
目次
クレンジングの方法
・ダブルクレンジング
クレンジング剤とメイクをなじませて一度洗い流した後、通常の洗顔料などを用いて洗顔を行うこと。
ダブル洗顔とも言います。
・シングルクレンジング
洗顔料と1つになったクレンジング剤を用い、洗顔とメイク落としが一度にできるもの。
・ふきとりクレンジング
クレンジング剤とメイクをなじませた後、コットンやティッシュペーパーで拭き取って落とすもの。その後に、洗顔を行う。
クレンジング剤の種類と特徴
・クレンジングオイル
水油状のもの。ミネラルオイル(鉱物油)、オリーブ油といった油分を基材に、水を多く加えずに作る。
クレンジングオイルはジェルやクリームタイプよりも「界面活性剤(肌への刺激が強い成分)」を多く含んでいるため、肌への刺激を押さえたい人や敏感肌の人は界面活性剤を含まない無添加のものを使うと良いでしょう。
[特徴]・洗浄力が強く、洗い流した後はヌルヌル感があるので、その後の洗顔は必須。
・毛穴の中の汚れもしっかり落ちる。
・洗浄力が強いぶん、乾燥したり肌への負担が大きいため、その後の保湿が大事!
・クレンジングクリーム
コールドクリームとも呼ばれ、ミネラルオイル、ワセリン、パラフィン、マイクロスタリンワックス、オリーブ油、ホホバ油といった油に、水、乳液剤、保湿剤、防腐剤、香料を加えて作るクリーム。
油分の多いこってりしたクリーム。クレンジング剤(化粧落とし)、洗顔、マッサージ、肌の保護、ナイトクリーム、化粧下地など用途が広い。
[特徴]・肌に負担が少なく、使用後もしっとりしていて、どんな人にも使いやすい。
・オイルよりも摩擦が起きやすいため優しく洗うことを心がける。
・クレンジングジェル
水性ジェルやオイルイン水性ジェル、油性ジェルなど、種類があり、敏感肌向けのマイルドなタイプや、炭配合の毛穴ケアができるタイプ、乾燥肌向けの高保湿タイプなどもある。
[特徴]・オイルほど洗浄力はないが、さっぱりと汚れを落とせる。
・肌に伸ばしやすく、使いやすい。
・落ちにくいため、擦ってしまいがち。
・クレンジングシート
100均で買える安価なものから、洗顔代わりに使えるもの、痛みや刺激を感じにくい敏感肌用など、様々なものがあり、持ち運びもでき、便利である。
[特徴]・疲れているときや、さっと済ませたい時に便利。
・拭き取る時に摩擦が起きるために、肌への負担が大きい。
・毎日やるのはオススメしない。
・クレンジングローション(リキッド)
ローション(リキッド)タイプは、さらさらとした水のような液体です。
保湿成分を含むものもあれば、「界面活性剤」を含むものもある。そのため、敏感肌の人は違うクレンジング方法をオススメします。
[特徴]・洗顔の代わりに使えるため、時間がない朝に便利。
・化粧水の成分も含まれているため、保湿効果もある。
・ニキビ肌にオススメのクレンジング
ニキビが気になる人は、ミルクタイプやクリームタイプのものを使うと良いでしょう。
肌に負担をかけずに化粧を落とすことができます。
しかし、ゴシゴシと力を入れてやるとニキビあとが残りやすいので優しく行いましょう。
・ひと工夫 クレンジング前の蒸しタオル
クレンジング前に顔に蒸しタオルを30秒〜1分程度当てることで、毛穴が開いて汚れが取れやすくなり、角質がやわらかくほぐれるため、クレンジング効果が上がり、その後のスキンケア化粧品の浸透も高まります。
クレンジングが終わった後は、開いた毛穴をしっかり閉じるために化粧水で保湿をしましょう。