
・ドメインって何?
・ドメインを決める時に注意すべきことって何?
・結局どのドメインがいいの?
このような悩みを持った方は、この記事を見てください。
この記事を見れば、以下のことが分かるようになります。
WordPressでブログを始めるに際には、ドメインはかなり重要になってくるのでブログ初心者の方はぜひ参考にしてみてください。
目次
ドメインとは
ドメインとは、「インターネット上の住所」のことで、自分のWebサイトがどこにあるかを判別する情報として利用されます。
ドメインには「共有ドメイン」と「独自ドメイン」の2つがあります。
それぞれについて紹介したいと思います。
共有ドメイン
共有ドメインは、サービス運営会社が所有しているドメインを複数のユーザーが利用します。
つまり、1つのマンションの1つの部屋を借りるイメージです。
メリット
共有ドメインは無料で、管理もサービス会社が行ってくれるので自分で管理をする必要がありません。
デメリット
一方で共有ドメインは以上のようなデメリットもある。
サービス会社の規定に従わなければいけないため、独自性が欠けてしまいます。
また、無料ドメインを使っているWebサイトは「ちゃんとしたWebサイトなのか」「詐欺サイトではないのか」というように、疑われたりする可能性があるので信用を得ることが難しくなってしまいます。
独自ドメイン
ドメイン取得サービスで自分で取得するドメインのことを独自ドメインといいます。
つまり、一戸建ての家に自分が住むイメージです。
メリット
自分の好きな文字列を決められるため、独自性を生むことができます。
また独自ドメインは、無料の共有ドメインよりも高い信頼性を得ることができます。
ずっと使い続けられるので安心して利用することもできます。
デメリット
独自ドメインは、利用するのに維持費がかかります。
といっても、年間1000円程度なのでメリットを考えたら安いものです。
さらに、独自ドメインは管理が必要です。
いつの間にか、ドメインの更新期限が切れていて失効してしまったことで、Webサイトが表示されなくなってしまった、というケースが結構あるようです。
そのため、管理には十分に気をつけましょう。
クレジットカード払いにしていれば、自動更新してくれるところが多いのでオススメです。
ドメインの取得方法
まずは、URLの最後の部分の「トップレベルドメイン」を決めましょう。
このトップレベルドメインは色々な種類があります。
結論から言うと、どれを選んでも問題ありません(どのドメインを選んでも機能は変わらない)。
それでも迷ってしまう方がいたら以下を選んでおけば大丈夫です。
これらは、国内でもかなり人気があるため信用性も高いです。
ドメイン取得はお名前ドットコムで良いと思います(どのサービスも大差なし)。
ドメイン名を決めるときの注意点
最後はドメイン名を決める際のポイントを紹介したいと思います。
ブログのタイトルやジャンルを含める
ドメイン名は、そのブログのジャンルやキーワードを含めて決めましょう。
読者が「このサイトはどんなジャンルを扱っているのか」がすぐ分かり、印象に残るようなドメイン名にしましょう。
長すぎないようにする
ドメイン名は、63文字以下で半角英数字、半角ハイフンで構成できますが、長すぎるとドメイン名が覚えづらくなったり、打ち間違いも多くなってしまいます。
その結果、サイトへのアクセス数が減ってしまう可能性もあります。
なのでドメイン名は、なるべく短く、シンプルで覚えやすい文字列にしましょう。
まとめ
今回は、ブログを運営する上で大切になってくる「ドメイン」について徹底解説しました。
大きくまとめると以下のようになります。
「ブログを始めようかな」と思っている方は、ぜひ参考にしてみてみください。