
・顔のテカリが気になるなあ
・顔のベタつきが気になるなあ
こんな悩みを持つ脂性肌(オイリー肌)のあなた。
オイリー肌は改善することができます。
そのためには、正しい方法でスキンケアをする必要があります。
この記事では、以下のことがわかります。
脂性肌とは
そもそも脂性肌(オイリー肌)とは、どんな肌質なのか?
オイリー肌とは、肌が異常にテカリ、常にベタついてしまう肌のことです。
このテカリやベタつきの原因である「皮脂」は、肌を守るためにたくさん分泌されます。
そのため、過剰な皮脂分泌を抑えるためにも「守る必要のない肌」を作ることが大切になってきます。
なので、皮脂が過剰分泌しなくて済むように、肌のバリア機能を高めるケアが必要になってきます。
そこで、次に肌のバリア機能を高めるための正しいスキンケア方法について紹介したいと思います。
脂性肌の洗顔方法
- 洗顔は朝、夜の1日2回行う。
- ぬるま湯(32~36度くらい)で洗顔する
- 洗顔後は水分をタオルで拭くのではなく、ティッシュかハンドオフ
- 洗顔後は保湿をしっかりと行う
基本的には朝、夜の1日2回の洗顔で十分です。
もし、皮脂が気になる方は朝の洗顔はぬるま湯だけでも良いです。
洗顔時は、しっかり泡を立てて泡で優しく顔を洗うようにしましょう。
熱湯でやると肌が乾燥しやすくなってしまうので、必ずぬるま湯で洗い流しましょう。
洗顔後、ティッシュや手で水分を取ることで、タオルなどの繊維がつかないので良いでしょう。
最後は、しっかりと保湿を忘れずに行いましょう。
テカるのを嫌がって保湿を怠っていると、肌を守るため余計に皮脂が分泌されてしまいます。
スキンケア用品を買う際のポイント
脂性肌の人が、スキンケア用品を買う際に注意すべきポイントを紹介したいと思います。
クレンジング
クレンジングを選ぶ際のポイントは、以下の2つです。
この2つの効果をもったクレンジング剤を選びましょう。
メイクはもちろん、余分な皮脂や毛穴の汚れをきちんと落とすために洗浄力の高いものを使用しましょう。
オススメのタイプは、以下のものです。
オイルタイプ・・・洗浄力が高く、メイクや皮脂の汚れをきちんと落としてくれる。
バームタイプ・・・洗浄力が高く、保湿力もある。肌に優しいタイプ。
ジェルタイプ・・・洗浄力が高く、さっぱりとした洗い上がりにしてくれるタイプ。
この3つのタイプは、洗浄力と保湿力が比較的高いためオススメです。
洗顔フォーム
洗顔料を選ぶ際に気をつけることは以下の2つです。
やはり、ポイントはクレンジングと似ていて洗浄力と保湿力を兼ね備えたものがオススメです。
化粧水
化粧水を選ぶ際のポイントは以下です。
脂性肌(オイリー肌)は肌の表面がテカったりベタついていても、肌内部の水分は不足していることが多いです。
そのためにも、しっかりと化粧水で不足した水分を補充する必要があります。
脂性肌の人は、基本的にはさっぱりとしたテクスチャーのものがオススメです。
美容液
美容液は、保湿、美白、皮脂抑制、エイジングケアなどの目的によって選ぶ必要があります。
また、化粧水タイプ、ミルクタイプ、ジェルタイプなど、様々なタイプがあり使用感も異なります。
なので、選ぶ際は使う目的やテクスチャーのタイプを考慮してから選びましょう。
脂性肌の方が、美容液選びで注意すべきポイントは以下です。
皮脂コントロールのあるものだったり、化粧水タイプの軽いテクスチャーでさっぱりしたものをオススメします。
乳液
乳液選びでは以下のことがポイントです。
脂性肌の人は、油分が少なめで水分が多いものを選びましょう。
肌の表面がベタつくのが気になる方は、テクスチャーが軽く、さっぱりとした使い心地のものを選びましょう。
また、乳液をぬる時の工夫としては皮脂量の多いTゾーン(頬や鼻、鼻まわり)には、薄くぬるのも良いでしょう。
クリーム
よく「脂性肌の人は乳液をぬればクリームはいらない」ということを耳にしますが、現在ではクリームでも"水分クリーム"が美容大国「韓国」でも人気があります。
水分クリームは、水分量が多く油分が少ない保湿クリームのことです。
日本よりもはるかに乾燥が激しい韓国では、乾燥対策としてほとんどの人が使っているほど、冬には欠かせないクリームです。
この”水分量が多く油分が少ない水分クリーム”は脂性肌の人にぴったりの保湿クリームなのです。
これからの寒い冬には欠かせないものとなるので、是非試してみてください。
まとめ
以上今回は、「脂性肌の正しいスキンケア方法とスキンケア用品を買う際のポイント」をまとめてみました。
これからの寒い季節では、肌のケアがより重要になってくるので是非、参考にしてみてください。