昨今では、女性だけではなく男性の美容に対する意識が高まっています。
そんな中、「顔がすぐにテカってしまう」「顔のテカリが気になって人と話すのが恥ずかしい」というような悩みを持っている方もいるのではないでしょうか。
そんなあなたに向けて、今回は顔のテカリの改善方法とテカリを瞬時に抑えることができるパウダーについて紹介したいと思います。
顔のテカリで悩んでいる方は、是非参考にしてみてください。
先に言っておきますが、顔のテカリは改善することができます。
ただ、それには”継続”が必須です。
1日で、顔のテカリが治る魔法なんてありません。
運動や、勉強なども継続することで効果が出てくるものです。
なので、今肌に悩んでいる方がいたら、まずは以下で紹介する方法を半年や一年継続することを頑張ってください。
目次
顔のテカリの原因
テカリの原因は、「皮脂の過剰な分泌」にあります。
過剰な皮脂分泌の原因
肌の乾燥
「肌が乾燥しているのにテカるっておかしくない?」と思う方がいるかもしれません。
その考えを持っているあなたは今すぐ捨てましょう。
人間の肌は、皮膚を守るためにある程度の皮脂を分泌します。
しかし、その必要な皮脂を洗顔でゴシゴシ洗って落としたり、脂取り紙で取ってしまうと、皮膚を守るために皮脂がさらに分泌されます。
そのため、肌が乾燥しないように洗顔後のスキンケアはしっかり行いましょう。
ホルモンバランスの乱れ
皮脂の分泌をコントロールするホルモンに「男性ホルモン」があります。
この男性ホルモンは、男性はもちろん女性にもある程度存在します。
ホルモンバランスが乱れる要因としては、「ストレス」「食生活の乱れ」「睡眠不足などの生活習慣の乱れ」があります。
食生活の乱れ
脂質や糖質の過剰摂取は、皮脂の過剰分泌の原因の1つです。
また、ジャンクフードやコンビニ食を毎日食べることもやめましょう。
栄養バランスを考えた食事をしましょう。
生活習慣の乱れ
ストレスや睡眠不足などの生活習慣の乱れもホルモンバランスの乱れとなり、顔のテカリの原因となります。
ストレスの解消には、「運動」がかなり効果があります。
ウォーキングなどの有酸素運動は美容のためだけでなく、身体の健康にもかなり良いので習慣的に取り入れることをオススメします。
紫外線
紫外線を浴びると、皮脂の分泌が過剰になります。
さらに、紫外線は肌の老化も起こすため注意しなければなりません。
紫外線は夏はもちろん、冬や曇っている日でさえも降り注いでいるため、紫外線ケアは一年中必要となります。
顔のテカリを改善する具体的方法
正しい洗顔をする
皮脂を取りすぎない
先ほども述べたとおり、洗顔のしすぎはよくありません。
また、あぶらとり紙や毛穴パックをするのも肌に悪いのであまりやらないようにしましょう。
優しく洗顔する
たまに、洗顔が面倒臭くてさっさとやろうとしてゴシゴシする人がいますが、それはNG行為です。
美肌を手に入れたい方は、いくら忙しくても洗顔だけはキチッと丁寧に行いましょう。
保湿をしっかり行う
洗顔ももちろん大切ですが、その後の保湿もしっかりできていないと意味がありません。
テカリを気にして、化粧水や乳液を少ししか使わないのもNG行為です。
皮脂の過剰分泌を抑えるためにも、洗顔後の保湿もしっかり行いましょう。
食生活を見直す
作るのがめんどくさくてコンビニ食ばかりに頼っては、栄養バランスが偏ってしまいます。
また、マクドナルドなどのジャンクフードも頻繁に食べるのはやめましょう。
しっかりと、主食、副菜、主菜と、バランスの良い食事を心がけましょう。
あの美容大国で知られている「韓国」でも、バランス良く食事がとられています。
例えば、韓国ではご飯があれば必ずキムチはついてきます。
キムチは野菜からできているのでバランスもバッチリです。
さらに、豚バラ肉が良く韓国では食べられていますが、それと一緒にサンチェという野菜もよく食べられています。
生活習慣を見直す
紫外線対策で日焼け止めを欠かさない
紫外線は夏、冬、晴れ、曇り問わず一年中降り注いでいます。
そのため、外出する時は必ず日焼け止めを塗ってから外出し、外出先でいつでも塗れるように手元に持っておくと良いでしょう。
特に夏は、汗で落ちてしまうことがあるので、こまめに塗るように心がけましょう。
睡眠をしっかりとる
睡眠不足や夜更かしは肌に悪影響です。
睡眠時間も大切ですが、質も大切です。
寝る前に、ケータイをいじったり、何かを食べたりすると睡眠の質が落ちてしまうので気をつけましょう。
ストレスを溜めない
ストレスを溜めないことも大切です。
それでも、どうしてもストレスが溜まってしまうことはあると思います。
そこで僕がオススメするのが、「運動」です。
これは、僕が大学で学んだことなんですが、ストレスを解消するには「運動」がかなり効果的です。
運動にはストレスの解消効果だけではなく、生活習慣病などの予防効果もあります。
いきなり、きついランニングをするのではなく、近くの公園までウォーキングしてみるとか、筋トレを始めてみるなど簡単な運動から始めて習慣にしていくのがオススメです。
顔のテカリを瞬時に抑えるコスメ
そうは言っても、「明日、デートがあるからすぐにテカリを抑えたい!」「近日に、人前で離さないといけないからすぐにテカリを抑えたい!」という方もいると思います。
そんなあなたに向けて、顔のテカリを抑えることができる即効性のあるコスメを紹介します。
以下の2つは、僕が使ってみて良いなと思ったものです。
ノーセバム ミネラルパウダー (イニスフリー)
韓国の有名コスメブランド「イニスフリー(innisfree)」のパウダーです。
これは、皮脂をコントロールしてくれるパウダーで、赤ちゃんのようなすべすべ肌にしてくれます。
皮脂吸収パウダーが肌表面の余分な皮脂を吸い取り、皮脂調節パウダーが汗と皮脂を抑えてくれます。
資生堂 ベビーパウダー(プレスト)
テカリが気になる肌に、メイクの仕上げ用として使うと、肌がサラサラになります。
プレストタイプなので、粉の飛び散りがなく、ベタつきも抑えられます。
その他のテカリを抑えるコスメ:https://www.cosme.net/effect/effect_id/1010/ranking
以上、今回は「テカリを抑えるための方法&テカリを瞬時に抑えるパウダー」について紹介しました。
これからの時代、男女問わず美容に関心を持つかたがたくさん増えてくると思うので是非参考にしていただけたらと思います。